定額給付金

普通、景気刺激策というのは「投入した金額の何倍の消費浮揚効果が見込まれるか」とかで効率を計ると思うのだが、定額給付金は「出した金額の一部が消費の増加にまわる」だけなので効率は著しく悪いと思うのだが、その辺の論理面の強化はあるのだろうか?*1


自動車の取得に関わる税金の減税とか、住宅取得に関わる減税とかだと、必ず投入額以上の消費がある*2のだが。


東京都の「エコ投資に減税」という話も同じで、減税する額より設備投資の額が必ず二倍以上大きくなる。


その上、国民全員にばらまくというのでは人数ばかり無闇に多く、手続きも大量に発生するので、その分の費用もかかる。


そもそも、政府が税金を集めるのは「皆が少額持っていても出来ないようなことを社会として行うため」なのに、「その集めた金を少額にして皆にまわす」というのは意味不明。税金を集めるのに経費を使って、給付金をばらまくのに経費を使う…穴を掘って埋める作業みたいできわめてむなしい。(ちなみに、「穴を掘って埋めるだけの公共事業にも意味がある」という意見には賛成できない(笑))


http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20081201/116424/
の結果を信じるなら、給付金をばらまくことで却って政府の評価は落ちるはずで、選挙対策にすらならないのだが、どうしてそこまでしてこだわるのだろう。


短期の広範な景気刺激策なら「消費税を期間限定で下げる」とかでしょうか。当然、小売業者が悲鳴を上げる*3ので無理ですけど。


普通は国内基幹産業とされるところで特別減税を行いますね。特別な手続きで税金を払うものだと減税の処理を入れやすいので、普通は自動車とか不動産とかが対象としてあがります。*4



不況対策としてなら、法人税を下げてみるとかもあるんでしょうか。それで雇用の確保のための財源をどうにかしろ、ということで。

*1:地域振興券での実例という、マイナス面での強化はあるのだが。あれは「券」にしたせいでさらに大変だった、という話。

*2:効率を計る時には減税でどれだけ増えたのかを見積もる必要があるんだろうけど

*3:レジとかPOSとかどうするの、ということ。今時のシステムは税率の変更には対応しているはずだけど、そんなトリッキーな設定には対応していないだろう。

*4:これについては「利益誘導だ」という批判が出るそうですね…