rubyの文法

初めて読んだ文法書はCだった…というわけで、文法書を読んでいて何かとてもわかりにくいのがなぜなのかやっとわかった。


公式の文法書を頭から読んでいるので、自然と「例文を理解するのに必要な文法知識が足りない」というどうしようもないことになるわけだが、それにしても例文がわかりにくいなぁ…と思っていた。そしてその理由が「どうやら関数に引数を渡す際に、必ずしも括弧でくくらなくても良いらしい」という点にあることに気がついた。


…その文法規則は書きやすいかもしれないが読みにくいぞ。


というか、引数の数が確認できないんだとすると、この言語にはオーバーロードとかないのか?オーバーロードには「引数の数と型」が必要だと思うが、「数」すらよくわからないのでは無理っぽいな。


まぁ、そういうところも「犬にでも食わせておけ」ということなのかもしれない。